開いてくれてありがとうございます!えんでのブログを運営しているえんで です!
この記事では、手軽でなおかつ高性能なワイヤレスイヤホンであるAirPodsProについてレビューしていきます。
まずは結論から。
AirPodsProはApple製品ユーザーにまず最初の一台としておすすめできるワイヤレスイヤホンです。


この記事はこんな人におすすめ
・ワイヤレスイヤホンが欲しい人
・iPhoneユーザー
・Apple製品が好きな人
・生活を豊かにしたい人
1、AirPodsProとは
AirPodsProとは、Apple社が2019年似発売した完全ワイヤレスイヤホンです。
初代AirPods、二代目AirPodsの上位機として発売されました。
最近は落ち着いていますが、一時期売り切れが続出するほどの人気ぶりでした。

AirPodsProの注目機能として2つのものが挙げられます。
一つはアクティブノイズキャンセリング機能
もう一つは外部音取り込みモードです。
まず、アクティブノイズキャンセリングについて。
ノイズキャンセリングとは、その名の通り、雑音(ノイズ)を除去(キャンセリング)する技術のことです。
その中でも、AirPodsProに搭載されているのは、積極的に雑音を消す技術。
マイクが周囲の雑音を拾って、その拾った雑音とは逆の周波数の音を流す事によって雑音を打ち消す仕組みになっています。
イメージとしては、+2の音が聞こえたらイヤホンがー2の音を出すことによって合計で音を0にするといったイメージ。
次に、外部音取り込みモードについて。
これも読んで字のごとく、外部の音を取り込んでくれる技術のことです。まるでイヤホンをつけていない状態にするのがこの技術です。
(この2つの機能は簡単に切り替えることができます。)
さて、この2つの注目機能を兼ね備えているAirPodsPro。そのAirPodsProを使ってみた感想正直にレビューしていこう思います。

2、メリット
・ノイズキャンセリングがすごすぎる
注目機能の一つなだけあって、ノイズキャンセリングが本当にすごいです。すごすぎるレベル。外でつけても、風の音をほぼ完全に打ち消してくれます。
AirPodsProをつけると、スッ−−−と日常の雑音が消えていくあの感じ。一度体験したらもう手放せなくなります。
イメージとしてこんな感じです。
少し騒然とするカフェでも

AirPodsProをつけたら

こんな瞑想をしているような感じに集中できます。
ただし、注意していただきたいのは、音は聞こえるという点。
あくまで、ノイズキャンセリングは、ノイズを除去してくれる機能です。サウンドキャンセリングではありませんので、話し声や外での車の走行音といった大きな音はある程度聞こえます。
とはいっても、そういう音にもノイズキャンセリングは効きますので遠くで話し声が聞こえるといったイメージです。
・外部音取り込みモードが自然
これも注目機能なだけあって外部の音を自然に取り込んでくれます。
「まるでつけてない」は言いすぎですが、違和感ないレベルで外部の音を聞くことが可能。
イメージとしては、イヤホンをつけていない状態から一割くらい大きな音で聞こえるといった感じ。
言うなれば補聴器をつけている状態です。
ただし、人と交流するときなどはイヤホンを外したほうが無難かもしれません。
・耳にフィット
スタンフォード大学との協力で数百人もの耳のサイズを計測して作っただけあって、すごくフィットします。
3つのサイズのイヤーチップが同封されているおかげで大抵の人の耳にフィットすると思います。
ちなみに、AirPodsProがしっかりとフィットしているかのテストもあるので、それを利用するのも良いと思います。
やり方としては、iPhoneの設定→Bluetooth→〇〇(所有者の名前)AirPodsPro→イヤーチップ装着状態テストの順にクリックすれば実施できます。
耳にしっかりとフィットする形状です。
・接続切り替えが簡単
AirPodsProは、本当に接続切り替えが簡単です。
ワイヤレスイヤホンの種類によっては、接続先を切り替えたいときに、
今接続している機器のBluetoothを切断→新たに接続したい機器のBluetoothをオンにして接続
という作業をしなければなりません。
ですが、AirPodsProだと、接続したい機器のBluetoothをオンにして接続というワンステップでできてしまいます。
そして、今後は、この「接続した機器のBluetoothをオンにして接続」という動作すら必要なくなるみたいです。
例えば、
AirPodsProでiPhoneの音楽を聞いている→「映画見たくなったな〜iPadで見るか。」
→iPadにAirPodsProが自動で接続→「あ、Macでビデオ会議が始まった」
→MacにAirPodsProが自動で接続
というようになるわけです。
※この機能は2020年後半のアップデートで使えるようになります。
・Bluetoothが途切れない
せっかく楽しく音楽を聞いているのにBluetoothが途切れると少し気分が下がりますよね?
しかし、AirPodsProは接続が途切れることがほぼありません。
実際私も、3ヶ月ほど使用していますが、途切れたことは2回しかありませんでした。しかもその2回も、「一瞬音が飛んだかな。」といったレベルです。
これで音楽を邪魔されることもなくなります。
これは接続先の機器も自社で一貫して作っているApple社ならではの強み。

・ビデオ会議にも大活躍
マイクがついているのでビデオ会議でも大活躍!!
口元付近にマイクがあるので、よりクリアに自分の声を相手に届けることができます。相手にも良い印象を与えることができるでしょう。
また、外部音取り込みモードでビデオ会議をすれば、イヤホンをつけているから自分の声が聞こえず声量が調整できないという事態を防いでくれます。
私も大学のオンライン授業で使用しているのですが、大変活躍してくれています。
・バッテリー切れで困ることはない
バッテリーは公称値と同じくらいで五時間ほど連続で使うことができます。
日常で五時間以上イヤホンをつけることもそうないと思うので、ちょうどよいバッテリーの持ち。
ケースと合わせて24時間ほど持つらしいので、普段遣いで困ることはほぼないでしょう。
実際私も、バッテリーが切れていたりあまり持たないなと感じたことはありません。
3、デメリット
・高い
いつもどおりApple製品は高いです。3万円超します。「たかがイヤホンに3万円もかけれない」そう思わせてくれるほどの強気な値段。。
ですが、コスパを考えるとそこまで高くない値段設定だと思います。
どこでも集中できる環境が手軽に手に入って、ほぼ音楽も途切れずに手軽に利用できる、そんなイヤホンが3万円で手に入るというのは、まぁ妥当だと言えるでしょう。
・iPhoneでしか使えない
Androidでも使えたらいいのに。。とホント思うのですが。。
iPhoneでしか使うことができません。
Appleとしては顧客を囲いこみたいのでしょうが、もっと多くのデバイスで利用できるようにしたらいいのに。。と思ってしまいます。
それだけ多くの人に使ってもらいたい機器なので。。
・音質は普通
正直言うと、三万円の音質かと聞かれるとちょっと首をかしげたくなります。
音質面だけでいうと1万5千円〜2万円ほどのイヤホンと大差ないレベルの音質です。
折角Proという名がついているのだからもう少し音質にもこだわってほしかった・・・
Apple製品ユーザーに最初の一台としておすすめしたいイヤホン
ここまで読んでいただきありがとうございます。
この記事では、AirPodsProを数ヶ月使った感想を書いてきました。
AirPodsProはApple製品ユーザーに最初の一台としておすすめできるワイヤレスイヤホンです。
確かにお値段は三万円超えと高いですが、ケチって安いイヤホンを買ってすぐだめにするよりも最初からいいのを買って長く使ったほうがお財布にも優しいです。
AirPodsProはあなたの人生を少し豊かにしてくれるデバイスであることは間違いありません。
ぜひ楽しいAirPodsProライフを!!
コメント